 |
 |

※AcrobatReaderがインストールされていない場合は、上のバナーよりダウンロードしてください。 |
|
 |
例会事業 協議会にご登録のメンバーは無料で参加できます |
 |
第4回
100年企業への人財共育と風土づくり
〜理念共有・成長のPDCA/ねぎしフードサービス〜
|
と き: |
1月25日(金) 14:00〜17:00 |
ところ: |
広島国際会議場 (広島市中区中島町1-5) |
講 師: |
株式会社ねぎしフードサービス
代表取締役 根岸 榮治 氏 |
参加料: |
協議会参加組織登録者2名様まで:無料 一般:8,500円 |
|
起業当時、「ねぎしフードサービス」の根岸社長は、福島県を中心に、広範囲の地域に、東京で 流行している飲食店を次々に追いかける【狩猟型経営】をしておりました。
しかし、マネジメントも社員教育もままならず、経営の永続性につながりませんでした。
1981年、仕組みと組織での経営をめざし、同一地域に同一業態の【農耕型経営】に変え、東京 に集中出店していきます。
現在に至るまでも経営危機は、幾度となく押し寄せましたが、その都度、「ピンチがチャンス!」と 全社一丸となって乗り越えてきました。
その危機に対峙する中で、企業の永続性は、経営理念の共有と人財共育の仕組みによる風土 づくりしかないと考え、経営品質の向上に取り組んでいきました。
現在、90名の社員と外国人も含む650名のアルバイト全員が、
30店舗とサポートオフィス(本社)で経営理念を理解し、
お客様へ「親切」をお届けしています。
ねぎしフードサービスは、2011年度日本経営品質賞(中小規模部門)を受賞しました。
《内容》
・創業当時の反省と経営危機を乗り越えるための戦略の変遷
・経営理念、誓い、経営の目的共有
・経営品質と出会って、理念の具現化へ
・企業が大切にしている価値〜100年永続する企業を目指す〜
・従業員満足を追求するための人財共育と成長PDCA
・「親切という企業文化づくり」から生まれる顧客満足
・外国人のアルバイトが、心から“ねぎし”を大切に思う理由 他 |
|
 |
 |