中国生産性本部 CHUGOKU PRODUCTIVITY CENTER

HOME >> 経営品質セミナー >> 経営品質実践セミナー
中国生産性本部主催セミナー
経営品質セミナー
幹事会・総会
経営品質例会講座
経営品質入門
アセスメントコース
お申し込み
会員サービスのご案内
経営の質を高める講演記録
会報「あすへ」
中国地方経営品質賞
中国生産性本部とは?
中国経営品質協議会とは?
中国労組生産性会議とは?
更新情報
リンク集
お問い合わせ
HOME
Acrobat Reader
※AcrobatReaderがインストールされていない場合は、上のバナーよりダウンロードしてください。

経営品質セミナー

中国経営品質協議会 第14期活動計画

例会事業 協議会にご登録のメンバーは無料で参加できます

経営品質実践セミナー

第5回
新しくなった経営品質の8つのカテゴリー
〜カテゴリーを変えた理由と活用の仕方〜

と き: 3月19日(水) 14:00〜17:00
ところ: 広島国際会議場 (広島市中区中島町1-5)
講 師: ヤンマー株式会社 人事労政部 グローバル研修センター専任課長
審査プロセス委員/アセスメント基準改訂プロジェクトメンバー 足立 裕氏 
参加料: 協議会参加組織登録者2名様まで:無料   
中国生産性本部会員:8,500円  一般:10.500円   
内 容:
経営品質向上プログラムを進めていくにあたり、その基準となるのがアセスメント基準です。
そのアセスメント基準は、2014年度から実業でより実践的に使えるようにするために大幅改訂いたします。
重視する考え方、組織プロフィール、8つのカテゴリー・アセスメント項目、記述範囲、評点ガイドラインも変わります。
来年度のアセスメント基準書には、その内容が記載されていますが、本セミナーでは、基準書の文字の奥にある本質や、求めていることについて、アセスメント基準改訂プロジェクトに携わった足立氏にわかりやすく解説していただきます。
・ビジネスでより実践的に使えるようアセスメント基準を大幅改訂
・大きく変わった重視する考え方のポイントを解説
・カテゴリー・アセスメント項目の再編と配点について
・組織プロフィールの本質と構成内容をわかりやすく解説
・記述範囲の構造と内容について具体的に解説
・新たな「カテゴリー8 振り返りと学習のプロセス」について  ほか



申し込む  経営品質セミナー一覧へ戻る

▲ページの先頭へ戻る

HOME更新情報中国生産性本部主催セミナー経営品質セミナー会員サービスのご案内経営の質を高める講演録会報「あすへ」
中国地方経営品質賞中国生産性本部とは?中国経営品質協議会とは?中国労組生産性会議とは?リンク集お問い合わせ

Copyright(c) CHUGOKU PRODUCTIVITY CENTER. All rights reserved.