 |
 |

※AcrobatReaderがインストールされていない場合は、上のバナーよりダウンロードしてください。 |
|
 |
株式会社メイト
株式会社メイト概要 |
|
本社所在地
事業内容
事業エリア
事業拠点数
社員数
|
岡山県和気郡和気町
フェライト系磁石コンパウンド製造、希土類系磁石コンパウンド製造、高比重材、電磁波シールド材等、各種複合材料コンパウンド製造
岡山県、東京都、
中華人民共和国上海市
岡山県3ヵ所、東京都1ヵ所、
中華人民共和国上海市1ヵ所
105名
|
【受賞理由】 |
●フェライト・希土類コンパウンド製品を品質・量とも安定した生産体制の構築を現実していると共に、この優位性維持と顧客の更なる要望に応えるべく「MOT戦略」(※1)を策定してコスト競争力の獲得を図る取り組みを全社プロジェクトチームで行なってきた。
●トップを始め技術者による顧客密着対応で固有ニーズを把握する取り組みや、それぞれの製品分野のトップメーカーから製品情報・技術情報を収集する取り組みにより、真に顧客が求める製品企画・開発という価値提供を実現している。
●経験とノウハウ・技術の蓄積を顧客サポートなどの独自サービスに活かしている。
●プラマグ生産時の課題であった環境負荷を自社開発の生産方式により、影響軽減を果たし、さらに1150種類を超える製品を顧客の求めに応じて最小包装単位から即納できる柔軟なデリバリーシステムを構築している。
●社員による地域美化・緑化・環境保全活動、スポーツ支援など地域密着活動を継続している。
(※1)「MOT戦略」:主力のフェライトプラマグを「月産 1千t 」の受注と生産能力を目指す
戦略の総称で当受賞企業の造語(Mont h One Thousandの略)
|
|
ネッツトヨタ山陽株式会社
ネッツトヨタ山陽株式会社概要 |
|
本社所在地
事業内容
事業エリア
事業拠点数
社員数
|
岡山県岡山市
新車・中古車販売、中古車買取、自動車の修理・点検
自動車部品・用品販売
岡山県
9ヶ所
173名
|
【受賞理由】 |
●「ツインコム」(※1)を活動の柱として、幹部・従業員間で頻繁に行なわれる社内対話や、各種アンケートや調査から得られた情報をもとにして、エンジニア、店舗スタッフ等とお客様との対話の徹底などは、風通しのよい組織づくりと価値観共有に有効である。
●「ツインコム」から築かれた対話力と情報収集・分析を快適なショウルームづくり、顧客階層ごとのきめ細やかなソリューションとして展開し、その成果が系列内の顧客満足度調査で全国2位などに現われ、顧客価値の向上を実現している。
●STRAC(※2)による分社経営を基盤とした店長へのエンパワーメントが行われ、戦略策定への店長の参画や経営幹部の店舗訪問などによる店舗力向上に向けた多様な取り組みが行われるほか、CSベースでの勉強会や従業員間でのロールプレーイングが繰り返し行われベストプラクティスの共有、店舗品質・応対品質の向上のための環境が整えられている。
(※1)「ツインコム」:風通し、チームワーク、働きやすい職場づくりを目的にした双方向のコミ ュニケーション活動の総称で当受賞企業の造語(Twin
Communication)
(※2)「STRAC」(ストラック):一般的な戦略会計(strategy accountingの略)
|
|
平和建設株式会社
平和建設株式会社概要 |
|
本社所在地
事業内容
事業エリア
事業拠点数
社員数
|
広島県福山市
総合建築業(建築・土木)、総合建設業(企画・構造・監理)、宅地建物取引業
備後エリア(広島県東部、岡山県東部)
広島県福山市2ヵ所、岡山県笠岡市1ヵ所
47名
|
【受賞理由】 |
●建設業をめぐる社会環境が大きく変化する中で、“地域お役立ち”を理念にした新分野の事業に積極的にチャレンジされていること。
●中国経営品質協議会が提供する各種人材育成プログラムを活用されるとともに、経営品質向上活動についての勉強会を組織して、地域企業・業界と一緒に継続して研鑽を深められていること。
|
|
「2009年度中国地方経営品質賞」審査員一覧
2009年度中国地方経営品質賞の審査活動に、ご協力いただいた方の一覧です。
(50音順)
安倍 泰生 大段 慎一 川崎 剛史 谷 誠 津田 一郎 手代木智子 戸田 泰夫 長岡 功 濱名 驕@
細川 弘志 丸山 秀人 水木 正 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |